企画趣意
「責任あるAI」の理念の基盤には、当事者が誰であるかを明確にする必要がある。
生成AIの急速な普及で人間を取り巻く情報環境は劇的に変わりました。
この大きな変化の中で新たな社会基盤<共通の倫理>として何が求められるでしょうか。
この倫理を「責任あるAI」という言葉で、各国政府、国際団体、宗教者、研究者、企業がいろいろな立場から提唱してきました。
この「責任あるAI」のフィロソフィは、これまでは開発者の倫理が中心でした。しかし、反社会的勢力による生成AIの悪用の激化で、「責任あるAI」のコンセプトを利用する社会全体へ広げる必要があります。
ここで問題になる「責任」の前提は、当事者が誰であるか明確である必要があるということです。これまでのインターネット環境では、匿名性が大きな特長とされてきましたが、これからはシステムによる作成も含めて作成者を明示するデジタル証明が必要です。
このシンポジウムのキーメッセージは、「「責任あるAI」の理念の基盤には、当事者が誰であるかを明確にするデジタル証明が必要。」です。
AIを利用した犯罪の激増、偽情報による社会的混乱を考えると、これまでのインターネット環境の特長の匿名性は大きな問題をはらんでいると言えます。
リーテックスのセッションでは、このフィロソフィを3つのステージ①倫理(精神世界のルール)②法学(現実社会のルール)③課題(ソリューション)に分けて、それぞれのレベルで一流の識者に議論していただくことを企画いたしました。
責任あるAIの倫理
登壇者のご紹介
秋葉悦子様
教皇庁生命アカデミー正会員、富山大学名誉教授
吉田博史様
前 総務省 総務審議官※広島AIプロセスの日本政府責任者
大島葉子様
日本マイクロソフト株式会社執行役
責任あるAIの法学
登壇者のご紹介
池田眞朗様
慶應義塾大学・武蔵野大学名誉教授、デジタル証明研究会座長
白石友行様
千葉大学法学部教授 ※「AIの時代と不法行為法」など、AIに関する論文を多数執筆
有吉尚哉様
西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士、デジタル証明研究会事務局長
責任あるAIの課題
登壇者のご紹介
山田英司様
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社専務取締役
塚原伸一様
i-PRO株式会社ディレクター
小倉隆志様
リーテックス株式会社代表取締役社長
鈴木麟太郎様
Fotographer AI株式会社代表取締役社長
河原淳平様
前警察庁サイバー警察局長、リーテックス特別顧問